ブログを始めてもう半年以上経つのに…
- アクセスが全然増えていかない…
- いつになったら、アクセスが増えていくんだろう…
- センスないのかな…
半年以上も毎日頑張って記事を書いて来たのに・・・
だからこそ!!
絶対に!!
ブログをあきらめたくないっ!!
でも・・・
一体なぜなんだ~っ!?
photo by : Ludosphère
理由はカンタン!!
それは・・・
自分のブログの弱点に気付いていないから!!
「自分のブログの何がダメなのか?」
何が原因で、
アクセスが増え、収益が伸びていかないのか?
「一体、いつになったらアクセスが増えるんだぁ~!!」
ですが!
ある時、気が付いたのです!
自分のブログの弱点を!!
photo by : aundre larrow
ブログの弱点を知る事で、
ブログ全体を良くする方法を必ず知ることが出来ます!
そうです!
あなたのブログの弱点を克服すればいいんです!!
今のあなたのブログの弱点が改善できれば・・・
- 自然と訪問者が増え始める!↓
- 読者の滞在時間が増える!↓
- googleから評価を上げてもらえる!↓
- 上位表示される!↓
- アクセスが格段に増える!↓
- 多くの収益に繋がる!!
では!
自分のブログの弱点をどうやって知るのか?
弱点は一体何なの?
自分のブログの弱点を知り、
アクセスアップ⇒収益UPの為の方法をご紹介します!
読みたい場所へジャンプ
自分のブログの「弱点」って何?弱点を知る方法とは?
この記事では、
キーワード選定等の基礎知識を、ある程度理解されている事を前提として、説明していきますね!
ブログを開始して約半年、
あなたは・・・
「教材やマニュアル等で学んだことを、ドンドン実践していけばアクセスは絶対に増えていくっ!!」
そう思っていませんか?!
photo by : Thomas Leuthard
もちろん!
基礎のノウハウをしっかり身に付ける事は、非常に大切です。センスのある人は、クオリティの高いノウハウを実践していけば、直ぐに結果を出せる人もいます。
ですが!
殆どのブロガーが意外に気付けていないのが、
自分のブログの、
具体的な欠点=弱点です。
要するに、
自分で自分のブログをしっかり検証できる力が必要なんです!!
でも・・・
そんな力は最初からすぐには身に付かない・・・
何かキッカケがないと。
そんなキッカケになるのが・・・
「記事添削を受ける」こと。
ハッキリ言って、
実績をすでに出している人から「記事添削」を受けるのが一番手っ取り早いです!
記事添削では、
自分では気づけなかった、新しい視点や弱点に気付かせてもらえます!!
↓ ↓ ↓
- 3語キーワード以上でのライバルを意識した記事タイトル付け
- 「読んでみたい!」「お!この記事?」って思わせる記事タイトル
- 記事全体の構成について
- その他導入したほうが良い点など
- 足りない部分へのアドバイス
記事添削を受けてみて得られる絶大なメリットは、アクセスがいつまでたっても増えない自分のブログに存在する原因=弱点への気づきだと思ってください!
自分では気が付かなかった欠点と弱点を、
必ず!見つける事ができるはずです!!
記事添削は私のメルマガのポイントを貯めていただくことでお試しで受けることが可能です♪
改善点を見つける為に使おう!アクセス解析の見方とは?
だけど・・・
「添削してもらうには費用が掛かるし・・・」
そんなあなたは、
自分の力で「ブログの弱点」をみつけましょう!!
自分でブログの弱点を見つける為に出来る方法はたくさんありますが、
最低限やって欲しい!
Google Analyticsを利用した、「自分のブログの弱点を見つける為の3つの行動」をここで紹介します。
・グーグルアナリティクスでのアクセス解析
- どんなキーワードでブログに訪問してくれているのか? ⇒「検索クエリ」で詳細を知る!
- 一人あたりのブログ滞在時間を知る!
- 離脱率・直帰率を上げる方法を知る!
アナリティクスの「検索クエリ」から弱点を知る方法!
google Search Consoleとアナリティクスを連動していると、
「検索クエリ」をアナリティクスで見ることが出来ます。
※検索クエリとは?
⇒ユーザーが検索する際に、「検索窓」に打ち込んだキーワードや言葉の事です。
(クエリ…質問という意味でもあります。)
この検索クエリをアナリティクスで解析データをみると・・・
必ず弱点が明確になります!!!!
では、
実際どうやって弱点を知るのかをみていきましょう!
①集客⇒②Search Console⇒③『検索クエリ』をクリック
Google Analyticsのメインページから下記の【集客】のタブをクリックします。
続いて、
【Search Console】⇒【検索クエリ】をクリック!
するとこんな画面が出てきます。
更に、
画像右上の「平均検索順位」の赤い枠部分をクリックすると、左側にある一覧のキーワードで1位を取れているキーワード順に表が入れ替わります。
その中で見て欲しいのがAとBの部分です!
まず自分で検索窓から検索する時を思い出してください。
ここでは例としてキーワードを「特化型ブログ」と入力して検索したとします。
上記画像の「検索一覧表示」で、
ユーザーに対して表示されている表示回数が340回もあるのに、クリックされた回数が14回しかない・・・。
これは・・・
かなりマズイっ!てことです!!
「上位表示されているにもかかわらず、しかも!ユーザーに必ず見られているのにクリックされない・・・」
一体その理由は何でしょうか?
答えは・・・
あなたの付けた記事タイトルと、メタディスクリプションに全く魅力がない!という事。
これが答えであり、
今のあなたのブログに於いて一番大きな弱点だという事が解ります!!
このように、
興味をそそらない「魅力ない記事タイトル」のままだと、けっしてクリック⇒PV数が上がらないのです。
では、
逆に「B」はどうでしょうか?
Bは、表示9回に対して6回クリックされています。
クリック率も66.7%と満足ではないですが、Aと比べるとかなりいい結果を出せています。
※通常検索順位1位であれば最低でも50%以上が理想です。
という事は・・・
「記事タイトル」とメタディスクリプションが魅力的だからクリックされている!
そういう事になります。
もちろん!
ユーザーの需要に合っている記事タイトルであることが大前提ですが・・・。
この様に【検索クエリ一覧表】を確認することで、
記事タイトルとメタディスクリプションの文章が「まだまだ下手くそ」という事が弱点だと解ります。
自分の記事は最後まで読まれてるの?アナリティクスでユーザーの滞在時間を知る方法!
あなたは、
読者さんが自分の記事を最後まで読んでくれているって思っていますか?
少し考えてみて下さい!!
あなたが、
他の人のサイト記事を読んだ時、どんな行動をしますか?
「・・・・・」
一文字一文字しっかり読む記事なんて、なかなか無いですよね!?
殆どのユーザーが、
実は流し読みなんですって!!
頑張って書いた記事なのにっ!
「最後までしっかり読んでくれていないなんて~!!」
正直つらいですよね・・・。
なので!
何とか課題を見つける為に!まずは、1記事1記事ごとのユーザー滞在時間がどのくらいなのか?を知るようにしましょう!!
- 1記事あたりの滞在時間
- 直帰率と離脱率を知ることが出来る
- 【行動フロー】で解りやすく現状を知る!
では早速見てみましょう!
1記事1記事の滞在時間・直帰率・離脱率が解るページを表示させるには以下のタブをクリックしてください。
①行動⇒②サイトコンテンツ⇒③『全てのページ』をクリック
Google Analyticsのメインページから下記の【行動】のタブをクリックします。
続いて、
【サイトコンテンツ】⇒【全てのページ】をクリック!
(※行動フローは実際にクリックしてみれば、ユーザーの動きが一目瞭然の図で表示されているのでおススメです!)
するとこんな画面が出てきます。
見て分かるように、
記事別に見ることができます。(※URL表示を記事タイトルに変更可能です)
では、
この表で一番上の記事の平均滞在時間は?
「4分40秒です!」
しっかり記事を最後まで読んでくれている人が多い!ってことですね!!
これは嬉しいです!!!
photo by : Miss Wetzel’s Art Class
でも!!!
3000文字以上も書いているのに滞在時間が1分未満だったらどうでしょう・・・。
その記事は、
流し読みされているってことが明らかってことです!
また、
表の②と③の直帰率と離脱率を見てください!!
80%以上もの訪問者さんが、
このページから去ってしまっているのです・・・。
せっかくブログに来てくれたのに・・・
「ホントにもったいない!!」
ということで、
グーグルアナリティクスの「行動」から解るブログの弱点は?
1、「1記事だけ読んで離脱してしまう!」⇒直帰率
⇒記事ごとの直帰率を下げる工夫が足りていない!
2、「最後まで記事をしっかり読んでもらえてない!」⇒平均滞在時間
⇒記事ごとの平均滞在時間を長くする工夫が足りていない!
今のあなたのブログはどうでしょうか?
ここで表示される数字によって、
多くの弱点を知ることが出来たでしょうか?
滞在時間を増やす!直帰率を下げる!具体的な方法は?
では!
滞在時間や直帰率を改善していく為の具体的な方法はどうしていったらいいのか?
実はこれが一番大切なんです!!
それは・・・
「人を惹きつける魅力的な文章が全然書けていない!」って事。
photo by : Rod Waddington
もちろん!
肝心の「記事タイトル」もです!!
つまり・・・
ライティングの力です!
私はブログで稼ぐ為に必ず必要な、
「ライティング力が無い」という大事な弱点に気付きました!
読んでいて面白くない記事は、
すぐに「×」ボタンを押しちゃいませんか?
そういう記事は自然と、
- 滞在時間
- 直帰率
この2つの数値が悪いままです!
弱点を知り、改善していかないと決してアクセスは増えていきません!
評価が悪いってgoogleに判断され、
けっして上位表示されません!
やっぱり!
自分のブログの弱点に自分で気付くことは、とっても大きな「実力」となります!
その大事なポイントに気付き⇒改善していくことが出来なければ・・・
決して!
将来的にブログで稼ぎ続ける事は出来ないはずです!
ブログPV数アップの為に一番必要なスキルは?
自分の書いたブログは一体何の為に存在するのか?
- 自分の収益の為?
- 自分の意見を世の中の多くの人に知って欲しいから?
どうでしょうか?
ブログは何の為に存在するのか?
それは・・・
訪問してくれた読者の悩みを解決する為!ではないでしょうか?
Photo by : Vive La Palestina
読者=ペルソナが抱いている悩みを解決していく事だけを必死で考えて書く!!
これが、ブログに必要な当然のスキルであり、
ブログアクセスを上げていく為に必要なのです!!
弱点を克服できる!7つの具体的なチャレンジとは?
グーグルアナリティクスで弱点が解った~!
では、
次は弱点を克服=改善していく行動が必要ですよね!
それには・・・
- 新しい事への挑戦!
- 現状の弱点の検証⇒改善!
この2つの行動が必要です!
新しい事への「チャレンジ!」とは・・・
例えばですが、
私が行った具体的なチャレンジはこちら!
↓ ↓ ↓
- 思い切って有料テーマに自己投資する!
- 記事添削コンサルを受けてみる!
- 思い切って文章を感情的に書いてみる!
- 文章に信頼性を加味するにはどうすればいいかを学ぶ!
- 画像をもっと入れてみる!
- 動画をもっと入れてみる!
- 毎日絶対に2時間はパソコン前に座って作業する!
- その他
これらのチャレンジは、
私が自分で決めて挑戦してみた具体的な行動ですが、
結果・・・
もの凄く大きな経験と結果を得られました!
そして!!
グーグルアナリティクスで弱点を発見!
↓ ↓ ↓
具体的に検証して改善していく!!
是非、弱点を見つけて改善していきましょう!!
読者さんの為に!
そして自分自身の為に!!
その結果、
間違いなく収益に近づいていくはずです!!
この記事が、頑張っているあなたの力になれたら嬉しいです!!