ブログを作っていくうえで、ドメイン名はかなり重要なものになります。
一度つけてしまったら変えられないドメインですので、しっかりと決めていきましょう。
個人ブログで気をつけなければならないトップドメインって何?
SEO対策に強いドメインの付け方でおすすめな3つの方法をお伝えします。
また、合わせて日本語ドメインについても紹介しますね!
読みたい場所へジャンプ
ドメイン名の決め方
ドメインという言葉をご存じない方のためにご紹介します。
ドメインは、インターネット上の住所のようなものです。
だれだれさんのブログは、あの住所にあるんだなーと行くことが出来るからです。こんなやつですね。
○○.com
なので、ドメインは覚えてもらいやすい方が良いです。
トップレベルドメイン
ドメインの中には、トップレベルドメインというものがあります。
○○.com
○○.jp
○○.net
最後につく.comや.netの部分を言います。
最近では、地名である[.tokyo][.asia]などといったものも出てきていますね。
どれでもいいの?
トップレベルドメインは、そのサイトやブログの種類を表す目的で使われていました。
.com : 商取引事業(会社など)
.net : ネットワーク
.biz : ビジネス
.jp : 日本
いろいろなものがあり、基本的にはどれを選んでもいいのですが、
あまり聞いたことの内容などメインを選ぶと「このブログ怪しいなぁ」と思われてしまう可能性があるのでやめておきましょう。
個人ブログであれば、[.com]を選ぶようにしましょう。
ただ、特化型であるジャンルに特化すると決めている場合は、それにちなんだトップレベルドメインでも大丈夫です。
個人ブログのドメイン名おすすめ
個人ブログのドメイン名をつけていく上でおすすめの方法を3つ紹介します。
1.ブログのタイトル名
2.ニックネームや名前
3.有名な単語
ここから具体的なドメインのおすすめのつけ方を紹介していきます。
実際に自分で探しながら見ていくとよりわかりやすいと思いますので、「ムームードメイン」で一緒に調べながら順番に見ていってくださいね。
ドメイン名を調べていくのは無料で出来ますよー
ムームードメイン公式HP
※画面は新しいタブかウィンドー
1.ブログ・サイトのタイトル名
個人のブログでドメイン名を決めるので一番おすすめな方法が、ブログやサイトの名前にすることです。
ドメインを決める前にブログの名前を考えておくと、よりドメインが決めやすいのでブログの名前が決まっていない方は先に考えてみると良いかもしれませんね。こちらの記事を参考にしてください。
ブログの名前が「ブロガー村」と言う名前であったとしたら、ストレートにこういう名前にするということですね。
blogger-village.com
例)ダイエット挑戦記
diet-record.com
人目で「あ!あのブログだ」とわかってもらえるようなドメイン名にするといいですね。
注意点
ブログタイトルを変更する可能性がある場合は、後々ドメインとブログ名が相違してしまう可能性があるので、注意してください。
最初にブログタイトルを満足いくように決めておけるとしたら、このドメイン名のつけ方が一番おすすめです。
2.ニックネームや名前
次の方法は、ニックネームや名前をドメイン名にする方法です。
佐藤さんのブログであったら、【sato.com】とするということですね。
これで、佐藤さんのブログを見に行こうと思ったときに迷わず、ブログにたどり着くことが出来ます。
本名を公開してもいいということでしたら、本名をドメイン名にしても大丈夫です。
しかし、より親しみやすさなどを持ってもらいたいなどという意味もこめてわかりやすいニックネームを使うとより覚えてもらえたりしますね。
私のこのブログもニックネームである「ヴィロガー」を英語にしたものをドメインとして使用しています。
vilogger01.com
誰かがすでに使っている!?
ニックネームでドメインを取得しようとしたときに、検索してみるとすでに誰かが使用してしまっているということがあります。
そんなときにお勧めの決め方
01
123
など数字を足すと言うことです。
先ほどの例では、sato.comと言うドメインを取ろうと思ってもなかなか取ることが出来ません。
なぜなら、ドメインは世界に一つだけだからです。
同じドメインは、誰かが手放すまで使用することが出来ないんです。
日本には佐藤さんが多いので、sato.comはたぶんすでに使われています。
そういう場合は下記のようなドメインをつけれるか検討してみてください。
sato123.com
sato-no1.com
メールアドレスを決めるときと同じですね!
一個だけ違うのが、どれだけシンプルでわかりやすいかを意識してください。
3.有名な単語
誰もが知っている単語を使用することもドメインの決め方ではおすすめです。
最近はやっている「生活の知恵や情報」と言う意味のライフハック
lifehack.com
ドメイン名が取れない。と言う場合には、
cool-lifehack.com
smart-lifehack.com
誰もが知っていて、すぐ英語のスペルが出るような単語を前につけるのもおすすめです。
lifehackと言う単語のスペルが難しいですが・・・
自転車やサイクリングのブログだったら
fast-cycling.com
cool-bicycle.com
一つの英単語だけが一番いいのですが、なかなか見つからないと言う場合には、2つや3つつなぎ合わせてドメイン名を作っていくといいですね。
ドメイン名の注意点
ドメイン名をつけていく上での注意点があります。
長すぎる
気に入って、自分の中で一番しっくり来るドメインだったとしても、「長すぎるドメイン」はつけないほうがいいです。
villogervillageogihara.com
・・・
長すぎると、伝えずらいですし意味がわからなくなってしまいます。
さらに、FacebookやInstagramで人に紹介しようとしても、長すぎて省略されてしまったりします。
長すぎるドメインは、見た目がとても悪くなってしまうので、オススメできません。
出来るだけ短いドメインをつけていくようにしましょう。
もし長くなってしまいそうであれば、[-]で対応しましょう。
使える文字
英語と数字以外でドメインを決めるときに、使用できる記号は何個かあるのですが、注意して使ってください。
-(ハイフン)だけを使用する!
この理由は、googleが勧めていると言うのが大きな理由です。
メールアドレスであれば、[_(アンダーバー)]やスペースなどを組み合わせて決めていきますが、ドメインのときは、使用するのはハイフンのみにしてくださいね。
日本語ドメイン
実はドメインは日本語でも取得可能です。
これは、実際に私が取ったドメインです。
お得ちゃん.com
インターネット料金や格安シムカードの違いなどを説明するブログのドメイン用に取得しました。
一見、覚えやすくて検索結果でも見た目がよくなります。
しかし・・・
https://xn--t8j3b8escv654a.com/
これが「お得ちゃん.com」のパソコン上の表記なんです。
もともとアメリカで作られたネットワークの世界だから英語と数字が基準になります。
インターネット上だと違う表記になる
インターネット上で日本語と言うのは、自動的に英数字に置き換えられているんです。
そのため、見かけ上は「お得ちゃん」と見えていたとしてもインターネット上では「xn--t8j3b8escv654a.com」となってしまっています。
これは先ほど注意してほしいといった長いドメインと同じになってしまいます。
SNSなどでみんなに紹介すると言うことも考えているのであれば、おすすめは出来ません。
一部で効果的
ただ、これからブームが起こるような事の日本語ドメインをとることができたら、SEO的にはすごく効果があります。
例えば、「パズドラ」「進撃の巨人」「マイナンバー」などの日本語ドメインを取れて、その分野に特化したブログを作っていくのであれば、効果的です。商品名なんかもおすすめです。
パズドラ.com
(xn--0ck4aw2h.com)
マイナンバー.com
(xn--eckzdsa7c1f7b.com)
自撮り棒.com
(xn--nbkw38m5ucd46a.com)
まとめ
個人ブログのドメインの決め方のおすすめの方法はわかりましたでしょうか?
ブログタイトル同様悩んでしまう内容だとは思うので、悩んでしまったら是非私に相談してくださいね。
1人で悩んでいても解決しないので。
相談はしづらいと言う方は、友達や家族などに「このドメイン(URL)って聞いたらどう思う?」なんて聞いてみると、意外な意見をもらえたりしますのでおすすめです。
ドメインが決定したらいよいよドメインのおき場所であるサーバー選びをしていきましょう。
難しい単語ですが、やる事は単純なので一つ一つ確実にこなして行きましょう。
ワードプレスのサーバーはどこが良いの?初めてでも簡単設定方法
特化型ブログの作り方はこちらの記事を見てくださいね。
特化型ブログの作り方と手順~月収10万円を3ケ月で稼ぐ趣味ブログ~
ヴィロガーの荻原でした。
質問や疑問など
質問や疑問などがあれば、コメント欄も併せてご覧ください^-^また、私のメルマガではブログではお伝えしきれない
濃厚な話やテクニックを惜しむことなく公開しているので
さらに情報を知りたいと思いましたら、是非参考にしてみてください。