グーグルアドセンスの二次審査の結果が来ない。
そんな問い合わせを連日いただきます。
そして・・・1ヶ月待ちの方も大多数に。。。
この状況は、今通過を待っている人の気持ちを考えるととてもやりきれません!!
せっかく、ブログで収入を上げていこうと決意し挑戦している。
しかし、アドセンスに合格できないということは・・・「私にはセンスがないのでは」とか「このままやっていても」と考えてしまいます。
これは絶対に勿体無いことだ。
この記事で待ち期間にも収益を上げていける可能性のある対策をお伝えします!!
その際の注意点などもお伝えしますので、しっかりとお読みくださいね^^
読みたい場所へジャンプ
グーグルアドセンス二次審査
私のメール講座やブログを、読んでグーグルアドセンスに挑戦してくださっているかと思います。
そして、審査コード(2017年に変更)を貼り付けて、二次審査に進んでいる。
そんな状態になった時に遭遇する問題!!
メールでの連絡が全く来ない!!
引用元:厚切りジェイソン
グーグルアドセンスの管理画面に行っても・・・
もう既に見慣れてしまったこんな言葉が。。。泣
お客様のサイトを審査しています。
サイトの審査には最大で3日間かかります。
審査を早くしてほしい^^b お願いします!!
グーグルアドセンスさん
3日間は30日前に過ぎています。。。
そんな方も多い現状です。
いっその事不合格でもいいから早く連絡が欲しい
そんなメール読者の方からの切実な声もいただくことも多く、心が痛くなったのも今回の記事を書こうと決意した理由です。
アドセンス二次審査で苦しんでいるのはあなただけではないのです!!
一緒にみんなで合格を目指して行きましょう。
Google Adsense 2次審査の期間の待ちは長くなっている?
昔は、誰でも受かるのではないか!?
そんな時代もあったグーグルアドセンスですが、2017年現在はかなり厳しく?なっています。
というのもグーグルアドセンスが、2016年9月から管理画面のデザインを変更したり、審査に関する手順を見直したりと動きが多かったのも理由の一つかと思います。
今後、現在の審査を待っている人の審査が完了していったとしたら、変わっていくと思いますが。。。
待ち期間は平均1.5ヶ月
※2017年1月28日現在
諦めようかな・・・
ちょっと待ってください!!
この記事内で、今すぐできる収益対策をお話ししています。
楽しみに読み進めてみてください。
しかし、その前にお話ししておかなければならないことがあります。。。
アドセンスの審査結果が来ない時の考え方
あなたの特化型ブログは・・・
ちょっと考えてみてください。
えっ???どういうこと?と思ったら、一度下記の記事で、アドセンス広告収入の仕組みを思い出してみてくださいね。
参考記事:ブログで稼ぐ方法は?アドセンス広告とアフィリエイトの違いは?
答えられそうですか???
【大事なのは・・・】
待っている間も準備していく姿勢
どういうことかというと
アドセンスを貼りだしたら収益が上がるわけではない!!!
先ほど復習していただいてわかったかと思いますが、アドセンスで収益が上がるというのは・・・
アクセスが十分ある必要があるんです。
さらに言えば、下記が用意されている必要があります。
- ワードプレスなどで作った特化型ブログ
- しっかりとペルソナを意識した記事
- 毎日のアクセスが100PVほどの実績
つまり、アドセンス合格後もやることが盛りだくさん!!
目標が「アドセンスに合格すること」になってしまっていませんか!!??
違うはずです。
あくまで通過点であり、アドセンス合格にとらわれ過ぎている時間はないんです。
つまり、合格後にしなければならないことを、先にやっていく必要があるんです。
今やるべきこと
1. アドセンス審査用のブログ準備(独自ドメイン化)
参考:グーグルアドセンス登録をするためのブログ作成する方法
2. 記事を作成しアドセンス申請
参考:グーグルアドセンスの審査通過記事数と変更点まとめ
3. アドセンス2次審査のテストコードを貼り審査待ち
参考:Adsense2次審査の広告コードの貼り付け方法変更!
ここで止まっている必要ありますか?
待っている時間を無駄にしない
4. ワードプレスブログで特化型ブログ作成
参考:WordPressブログの作り方と手順
5. 特化型ブログに記事を書いていく
参考:ワードプレスブログの記事の書き方
これは、アドセンス2次審査を待っている間に進めておく必要のあるものです!!
D-worldメンバーの例
3ヶ月間アドセンスに合格できなかった
そんな状態の方がいらっしゃいました。
正しい方向性で努力しているにも関わらずです。。。
そんな彼女は、私を信じて、アドセンスに挑戦するための努力を続けてくれました。
そして、決して腐ることなく、その間にやっていったことは・・・
ワードプレスブログの特化型ブログの記事を87記事作成
それと同時進行で、申請用のブログの更新も続けていたので、申請用ブログは45記事になっていました!!
そして、3ヶ月待って合格できた彼女に待っていたのは。。。
アドセンスの広告コードを張って、1週間で収入1000円
2016年12月は5000円
2017年1月に支払い額8000円突破
合格した直後に、素晴らしい収入ラッシュを切れたのです。
アドセンス合格は期間が短い方がいい
その通りですが。。。
ワードプレスが準備できていない
さらには
全くアクセスが集まっていない
そういう状態でアドセンスに合格し、アドセンス広告を貼ったとしても。。。
※クリックして拡大してみてください!
ヴィロガー荻原の2015年6月のほろ苦い思い出画面です。笑
1週間で16円
アドセンスを貼れたからといって、一気にお金になるわけではない!!
わかっていただけたましたでしょうか?
ただ、誤解なく知ってもらいたいのですが・・・
特化型ブログを愛を持って育てていけば、こういう状態にしていくことできます。
2017年1月28日現在のヴィロガー荻原の収入画面です!
久々に共有しました。笑
最近はアドセンスだけではなく、リスクやキャッシュポイントの分散のためにアフィリエイトに比重を移している状態です。
なので、まずはワードプレスの特化型ブログをしっかりと作りこみ記事を作成していきましょう!!
参考:特化型ブログの作り方と手順~月収10万円を3ケ月で稼ぐ趣味ブログ~
そんなは私の心は強くない。。。
アドセンスの結果が気になって、進めない!!
そんな気持ちもとてもよくわかります。
安心してください、さらなる方法もご案内させていただきます。
ただ、前提として、下記はまずは進めていってから行ってくださいね。
ワードプレスの準備
流れのおさらい
1. アドセンス審査用のブログ準備(独自ドメイン化)
2. 記事を作成しアドセンス申請
3. アドセンス2次審査のテストコードを貼り審査待ち
4. ワードプレスブログで特化型ブログ作成
参考:WordPressブログの作り方と手順
5. 特化型ブログに記事を書いていく
参考:ワードプレスブログの記事の書き方
6. アドセンス以外の広告会社を期間限定で代理利用
グーグルアドセンスの2次審査の結果待ちの間にできること
広告を出して、その広告がクリックされることで収入が入るのは
グーグルアドセンスだけではない!!
・・・
にゃにーーーーー!!!!!
nend (ネンド) という広告サイト
ねんど?粘土!?
変なサイトは嫌だな。。。
収益があまり上がらないようなら、導入するのも微妙かも。。。
私もそれを考えていたからこそ、今まで【グーグルアドセンスの代替案】を提案しないできました。
今も変わらないスタンスですし、実績としての事実もありますので言っておきます。
広告収入ではグーグルアドセンスが一番!!
だからこそ、今回の nend はあくまでも、アドセンス審査通過までのモチベーションや間の収益化という視点を強く考えていきつつ導入していっていただけたらと思います。
a8.net系列の専門サイト
エーハチネット
という会社は知っていますか?
自己アフィリエイトやセルフバックというもので、知っている方も多いと思いますが、アフィリエイト案件を扱っている会社です。
会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービス
引用:A8.net
そして、提携している企業(広告主)の数は・・・
16,373 ※2017年1月現在
つまり、a8.net はそれだけの数の広告主を抱えているのです。
それだけ多くの広告主を抱えているa8.net がグーグルアドセンスと似た形の広告掲載サービスをするということは、あなたのサイトに16,000サイトの広告が出る可能性があるということです。
そして、今回の記事を公開するにあたりデータを取ってきましたが、しっかりと収益が上がるのを確認しています。
だからこそ、小さい企業の【名前を聞いたことのないような】広告配信サービスとは段違いで良いサービスです。
グーグルアドセンスの代わりに掲載可能
だからこそ
今回グーグルアドセンスの代わりに、あなたの特化型ブログに掲載することを提案しています。
似た種類のサービスであるからこそ、掲載場所や掲載方法が一緒なので、『代わりの設置』が可能なのです。
二次審査通過後には入れ替えることもできる
そして、一番大事なのが・・・
グーグルアドセンスの二次審査の結果がきて、通過できた後にスムーズに変更できる!ということです。
nendを導入するにあたって、メリットをお話しします。
待ち期間のモチベーション低下を防げる
私の考えは、この記事の冒頭でお話ししているので理解いただいているかと思います。
ただ、収益がずっと0のまま、記事更新を行い続けるのは辛い。。。
そんな方に、導入していくと、スムーズにアドセンスへ進んでいける可能性のあるのがnend(ネンド)です。
ネンドを導入しなくてもモチベーションを維持して、D-worldメンバーの方のように、淡々と強い気持ちでやっていける!!そんな方は、今のままアドセンス二次審査の結果を待っていられる形で大丈夫です^^
前向きな気持ちでワードプレスの更新をしていける
ネンドを早い段階で導入することによって、収益を上げていける可能性が高くなり、高いモチベーションを維持したまま、特化型ブログを運営していけます!
そして、グーグルアドセンスの二次審査の合格メールが来たら、そのままスムーズにアドセンス広告を導入していけばいいのです^^
はーやくこいこい
アドセンスぅー(めぇーるぅ)
nend登録と広告掲載方法
本日の作業所要時間30分ほど^^
しかし!!!
ここから先の登録作業は以下の二点が終わっている状態か確認ください!!
- ワードプレスブログの作成完了
- ブログ内に1000文字以上の記事を5記事以上作成済み
まだであれば、
先に上記を終わらせてから後日ここから先はやっていきましょう。
理由は、nend(ネンド)の広告サービスも簡単とはいえ、記事がない状態では、広告の掲載ができない可能性が高いです。
まず、nend(ネンド)の公式ホームページへ行きます。
スマートフォンアドネットワーク【nend】
nendの広告掲載の流れをしっかりと読んで「今すぐ始める」を選択
必要事項を入力
※注意点
名前は正確に入力(広告掲載費の振込に使用)
利用規約をしっかりと読み「同意し」「確認する」を選択
その後、確認ページで内容を確認すると仮登録確認メールが来るので、URLを選択します。
URLを選択すると、仮登録が完了し完了メールがきます。
完了メールには、下記のような文章が記載してあります。
引き続き、サイト/アプリの審査を行い、
3営業日以内に審査結果のメールを
送信いたします。
また審査か・・・
そう思ってしまうかもしれませんが、ご安心ください。
アドセンスのように待たされることはありません!!!^^b
私の場合は3時間で審査結果がきました!!
なので、同日中、もしくは翌日には結果が来るかと思います。
審査通過!!
アドセンスの件があるので、このメールが来るだけでとても嬉しいですよね^-^
広告コードの取得
メールに記載されているURLからnend(ネンド)にログイン
その時にメールアドレス、自分で設定したパスワードで入れます。
アカウント情報などは、後ほどしっかりと入力ください。
「広告枠の管理」を選択
自分のブログの下にある「広告枠作成」を選択
下記のように選択して、「広告コードの取得へ」を選択
取得できた広告コードを選択しコピーします。
ワードプレスブログのダッシュボードを開きます。
投稿一覧から、1記事選びます。
記事内のどこでもいいので、「テキストモード」を選択
「貼り付け」を選択し、ネンドの広告コードを貼り付けて掲載します!
その後、記事を「更新」
1日前後待つと・・・
※通常2~
【nend】広告枠承認のお知らせ
というメールが届きます。
私の場合は、1営業日で承認メールが届きました。
これで、無事あなたの特化型ブログが収益化可能な状態になりました!!
広告掲載例
上記に空欄の部分のようにテストで貼ったコードも含めて広告が掲載されサービスが自動で開始されます。
※えっ!!!私の広告コードは広告が現れていないよ!?
ご安心ください。nend(ネンド)はスマートフォン向けの専用広告配信サービスなので、パソコンでは広告掲載されません。
スマホで確認して見られてくださいね!!
こんな感じで上記の部分にも表記されています。
ワードプレスの特化型ブログ
nend(ネンド)の広告が掲載可能な状態になったら、グーグルアドセンスの二次審査の合格に備えて、下記の方法をとり広告コードを貼っていきましょう。
まず、nend(ネンド)にログインして広告コードを取得
「広告枠の管理」→「広告枠」
その後「広告コード」を選択
広告コードを選択しコピーします。
ここから下記の方法をとります。
プラグイン[Adsense manager]を利用
ワードプレスブログの設定で設定しているプラグインAdsense managerを利用します。
下記の記事で説明している内容に従い、広告コードを貼り付けていくのですが、一点注意点があります!!
nend(ネンド)の広告はアドセンスではないので、「スポンサーリンク」の表記はいらない!!
下記の記事で広告コードを貼り付けていく際の説明で紹介している
コードの最初に「スポンサーリンク<br />」を追加
上記の部分を行わなくて大丈夫です。その点を踏まえた上で、下記記事を読んで広告コードを貼り付けていきましょう。
→プラグイン【AdSense Manager】でアドセンス広告コードを簡単に設置
記事内の広告を貼りたい場所に設置
全ての記事
さらには、3つづつ設置していきましょう!!
1つ目:記事タイトル下もしくはmore下
2つ目:記事中
3つ目:記事下
該当箇所に 広告コードの名前を co-1 などと入力した場合は、
[ad#coー1]←コピー禁止
などのように3箇所に入力していきます。
その後、記事の更新をして、記事内に3つ広告が表示されているか確認してみてください。
これを、今後書いていく記事にも全て行っていきましょう。
これで、無事
グーグルアドセンスの2次審査の待機期間でも収益をあげれる可能性がでてきました!!
グーグルアドセンス2次審査通過後
nend(ネンド)広告をワードプレスの特化型ブログ全てに掲載している状態で・・・
待ちに待ったグーグルアドセンス2次審査に合格したらどうするのか!!
簡単に広告を変更できるので安心してください^-^
Adsense Managerで nend(ネンド)の広告コードを入力しているAd Unitsを修正していくだけで対応可能なのです。
「Ad Units」を選択
nend(ネンド)広告を貼り付けているnameの「edit」選択
①現在あるコードを削除
②アドセンスコードを取得してコードをコピー
参考記事:グーグルアドセンスの広告コードを取得
③スポンサーリンクの表記を追加
参考記事:プラグイン【AdSense Manager】でアドセンス広告コードを簡単に設置
「save changes」を選択
これで、今までnend(ネンド)広告が表示されていた広告の全てが、グーグルアドセンス広告に変更となります。
こうして、グーグルアドセンスの2次審査が終わった後もスムーズに対応可能です。
めでたし。めでたし!!
まとめ
ただ、改めて覚えていて欲しいのが・・・
アクセスを集めることで初めて 収入になる仕組みを利用している
関連記事:ブログで稼ぐ方法は?アドセンス広告とアフィリエイトの違いは?
つまり、アクセスをどうやって増やしていくのか。どうやって読者に愛される特化型ブログを更新していくのか?
それがとても重要になってきます。
だからこそ、しっかりと戦略を持って、自分のブログに愛を持って育てていってくださいね^^
ヴィロガーの荻原でした。
質問や疑問など
質問や疑問などがあれば、コメント欄も併せてご覧ください^-^また、私のメルマガではブログではお伝えしきれない
濃厚な話やテクニックを惜しむことなく公開しているので
さらに情報を知りたいと思いましたら、是非参考にしてみてください。
いつもありがとうございます。
こんな方法もあるのですね。お聞きする事すべて初めてなので、驚いています。
知らないことばかりで、またパソコン作業が遅く、その上わからないことが多くて、一生懸命しているのにらちが上がりません。よろしくお願いいたします。がんばります。