グーグルアドセンス審査に合格できない!?
アドセンスの審査基準が変わった!?
審査通過記事数や文字数はどうなっているの!?
そんな問い合わせを2016年8月から多くいただくようになりました。
それと同時に・・・
オギハラさんのサイトのおかげで審査に通過できました!!
20日待ったけどようやく審査合格することができました!!
そういう喜びの声も多くいただくのです。
その違いはなんなのか?
さらには、アドセンスの審査基準はどう変わっているのか?
その話をさせていただきます!
読みたい場所へジャンプ
Google Adsenseの審査基準
グーグルアドセンスの審査基準とはなんなのか?
そのお話を再度させていただきます。
グーグルアドセンスの審査合格基準は明記されていない!!
改めてになりますが、このことを再度お伝えさせていただきます。
その理由は、グーグルアドセンスのプログラムポリシーにあります。
グーグルとしては、審査の合格を何記事以上、何文字以上ということを言っているわけではなく、
ポリシー違反をしていないサイトで読者にとって有益であれば、私たちは認めますよ!
なるほど!!
ちょ!!!待てよ!!!
じゃあなんでヴィロガーは、●記事●文字以上と言っているの!!!
これに関しては、質問が多く、あるラインの基準がないと多くの読者の質問にお答えできなかったからです。
なので、事前に知っておいてもらいたいのが・・・
この基準をクリアしているから、絶対にアドセンスに合格できる!というわけではない。
しかし、私が2016年8月から2019年1月までの2年5ヶ月間、
500名以上の方のアドセンス合格のお手伝いをさせていただいてきた関係上
この数値であれば、合格できる可能性が限りなく高くなる。
そういう性質のものであるということをご了承ください。
その上で、2019年1月現在の現状をお話しします。
審査に通過できない!
2016年7月中までは、下記の基準で多くの方が合格できていました。
10記事
600文字以上
運営機関1ヶ月間
しかし、2016年8月からこんな問い合わせが多くなってきました。
アドセンスの一次審査に合格できませんでした。
どうしたら良いでしょうか?
本当に一気に増えたんです!!
今、この記事をご覧いただいているあなただけじゃないんです!!
安心してください!!!あなただけじゃないですよ!
・・・安心はできませんよね。
でも、この記事の最後には安心できますので、お付き合いください^^
ちなみに、2次審査で落ちてしまった方も下記の可能性が考えられます!!
1次審査の時は、前の基準であった
2次審査に進んだ段階で、基準が変わった
2次審査でアドセンスに通過できないという方も参考になるかもしれませんので、合わせてお読みいただけたらと思います。
※2019年1月現在のアドセンス審査は一次審査・二次審査という2段階審査ではなく、一次審査のみとなっています。
だからといって審査が簡単になったわけではありません。
むしろ難しくなっていると言ってもいいかもしれません・・・
しかし現在も合格者を出している方法をお伝えしていきますので、最後まで読み進めていってくださいね!
不十分なコンテンツ
エーーーー!!!!
何デーーーーー!!!
今までの基準で申請を出している人の多くが、上記のグーグルからの返信をもらってしまっています。
さらに・・・
Google のポリシーに準拠していないサイト
この問題は、システムや審査基準の変動期に、
合格できず申請を複数回に渡り行ってしまったことが原因の場合も考えられます。
あくまで原因の一部ですが、グーグルアドセンスの規約ポリシーを見て、自分のブログを何度チェックしても、原因が思い当たらない!
まず事前に、今回の記事の新しい基準の記事数や文字数、さらにグーグルの規約などをくまなく読んで、それでも心当たりがない!
その場合はお問い合わせください。
一緒に解決策を見つけていきましょう。
2016年8月から2019年1月現在の審査基準は?
グーグルアドセンスの2016年8月から2018年11月現在の審査合格基準をズバリお伝えします。
私が基準と言っていますが、これはグーグルが実際に言っているわけではなく、データに基づく合格目安であることをご承知ください。
記事数
30記事
今まで:10記事
文字数
1000文字以上
今まで:600文字以上
正直にお伝えすると、20記事で合格している例などもありますので、あくまで、目安だと考えていただけたらと思います。
しかし、上記を目指して、記事作成をしていっていただけたら合格する可能性は高くなっていきます。
現在、10記事で受からない!!
そう悩んでいらっしゃる方がいたら、記事数を増やして、再度挑戦していく
それしか現状方法がないんです。。。
えーーーー!!!
なんだよ!言っていることが違うじゃないか!!!
ヴィロガーに裏切られた気分です!!
そう思う気持ち、すごくわかります。
しかし、現状のシステムが変わってしまったのです。
そして、アドセンスの審査やシステムを変えているのは、私ではないことをご理解いただけたらと思います。
そして、私のブログを見てくれている読者の皆様は、こういう精神で進んでいってくださることを祈っています。
ヤッッターーー!!!!
ライバルがさらに少なくなるんだ!!!
これは事実です。
そして、今回の審査基準の変更はグーグルアドセンスの対策であることは間違いないです!!
何の対策かというと、アドセンス実践者の爆増です!!
何かを検索すると、ほとんどのブログ運営者がアドセンスを実践しています。
そのため、広告主の特定の人だけに広告を出したいというアドセンスの一番の良さである部分が薄れてしまっているんです。
アドセンスの仕組みが分かっていない人は、合わせて下記を読んでみてくださいね。
そして、少し別件ではありますが、グーグルアドセンス社が既にアドセンスを運営している運営者の抜き打ちチェックも始めているのではないかと見ています。
そして、増えてしまった運営者を減らす。という作業にも取り組み出しているように感じます。
これは、別件ですし、まだあくまで可能性の話ので、またの機会にお話ますね。
アドセンス申請の話に戻します。
日記記事内容じゃだめ??
記事内容が日記記事じゃダメか??
この質問をよくいただくことがありますが、私からの答えはNO(日記記事でもOK)ということです!
※日本語って難しいですね。。。汗
ほっ!!!と一安心するのは早いです!!
日記記事でもいいが、気をつけなければならないことがあります!!
私の言っている日記記事というのが、誤解を与えてしまっていたようなので、再度お話しします。
読者を満足させることのできる記事か?
今の自分の記事を読んで
誰か(特定の一人でもいい)のタメになるか??
この視点を必ず入れた日記記事にしてくださいね。
記事例1
スーパーに行って、〇〇を買って、実演販売を見て。。。
そのあとは、息子とカフェに行って。。。
そのあとは。。。
終わり
記事例2
スーパーに行って、〇〇を買って、実演販売を見て。。。
あ!!その時のことですが、
良い玉ねぎの見分け方を見つけたんです!
良い玉ねぎの見分け方
まるまるまる・・・
そして、まるまるまる
こうすると良いので、是非読者の皆さんもやってみてくださいね。
ちなみに
そのあとは、息子とカフェに行って。。。
そのあとは。。。
違いはどうでしょうか?
記事を書く負担は増えますでしょうか?
そして、上記を2つとも日記記事であることは変わりないですよね?
内容を、誰かの役にたつ!
そういう視点を加えただけなんです!!!
上記の修正や記載方法であれば、ハードルも低いですし、意識するのは簡単なので、オススメさせていただきます。
冒頭に
「〇〇」で悩んでいる・「〇〇」をお探しの方に読んでもらいたいと思って書きました。
という文章を入れてしまってもいいですね。^^
そして、二つの例で一番大きく違い、読者のためになるように変化した部分は以下だと思います!
タイトルの見直し
何について、私は特定の誰かに知ってもらいたい
ということを明確に記載するようにしてください。
そうするだけで、日記記事だったとしても誰かのためになる記事に一気に早変わります。
見出しの追加と改行
そして、多くのグーグルアドセンスの審査に通過できない方のお手伝いをしてきて思うのは、文章の展開がわからない!
私のブログは読みやすいですか??
・・・そういうことです!
・・・説明不足ですね。汗
見出しを使っているのと、改行をしっかりと使用しているからです。
最初のうちは、難しいかもしれませんので、こうしてみてください。
再申請の期間
再申請を、すぐに行っている方がいらっしゃいますが。その場合は、審査される以前に機械的に落とされてしまう可能性が高いです。
基本的には、再申請までには2週間以上期間をあけてください!
Adsense審査に合格するための変更点や対策
2019年1月現在のグーグルアドセンスの審査に合格するための対策をまとめます。
記事数と文字数を増やす
記事数は10記事→30記事
文字数は600文字→1000文字
タイトルを見直す
誰か特定の人のためになる記事かどうかを明確にできているか!
その視点で記事に文章を追記、タイトルを変更する
その上で、前回の申請から2週間以上は空ける!
Seesaa無料ブログ
まずアドセンスの合格をするためと、ブログの楽しさを知ってもらうために運営しているSeesaaブログ
そのアドセンスの審査合格基準は、かなり大幅に変更されている。そう考えてもらった方がいいと思います。
その時に考えてしまう考え方は、プラスに考えていった方が、ブログにもいい影響を及ぼします。
やっ・・・
ってやつでしたね。
ワードプレスブログ
そして、ワードプレスブログでアドセンスの審査に挑戦している方は、
20記事で申請を出していっても大丈夫かと思います。
というのも、無料ブログに比べ、ドメインやサーバー代がかかっているし、自身でカスタマイズをできる分だけ、
ワードプレスブログというそれだけで、専門性のあるブログと認識してもらえます。
なので、審査通過できる可能性のラインは、無料ブログよりも低くなりますね。
しかし、文字数は、変わりませんのでご確認ください。
記事はインデックスされているか!?
しかし注意しなければ、ならない点もあります!!
ワードプレスブログの全ての記事がインデックスされているか??
この意味がわからない人は、以下の記事を合わせてお読みくださいね。
実際に書いた記事数が20だったとしても、グーグルが認識している記事数はそれ以下の可能性がある。
その点にも注意くださいね。
前提としての心構え
ここまでは、テクニック的な部分のお話をしてきましたが、心構えについてお話しします。
アドセンス審査合格が目標になってしまっていないか!?
ギクッ
アドセンスの審査に受からなすぎて、「アドセンスめぇ、今に見ていろよーーー」となってしまっている人は要注意です!
どういうことかというと、長期的な目で、ブログ運営を始めた理由を思い出してもらいたいんです。
なぜ、あなたはブログ運営を始めようと思ったんですか?
トレンドアフィリエイトをやりたい!
特化型ブログをやりたい。
youtubeの広告収入が欲しい。。。
理由は、様々だと思いますが、アドセンス審査のためではないことは共有していると思います!
ブログを楽しんで運営できているか?
一部の方は、当てはまりませんが・・・
多くのアドセンス審査に合格できていない方は、アドセンス合格が目標になってしまいすぎていて、ブログ運営を楽しめていない。
つまり、読者を意識して、その読者に来てもらいたい、ブログで一人でも多くの人のためになれば!!
そういう意識が欠けてしまっていませんか?
アドセンスの先に何があるか???
アクセスをたくさん集める! → そのブログにアドセンスを貼る → 結果の収益が入る!
アクセスを集める
このブログ運営の基本が待っています。
アドセンスで審査に受からない。
それは、アドセンスから試されているんです!
あなたはブログでアクセスを集め
読者を満足させられる人ですか?
もし、ここでアドセンス審査通過を目的と考えすぎてしまっている場合は、通過後にアクセスを集めていくという作業にうまく移行できないかもしれません。
そして、私もメール講座で言っていますが・・・
アドセンス通過(無料ブログなどでの運営)はブログを楽しめるかのお試し
これがどういう意味かわかりますか?
30記事って・・・
私には無理!!
そんな風にここで思ってしまうようだと、トレンドをやっても、特化型ブログを運営していってもいい結果は出ない可能性が高いです。
それ以上のことが、その先に待ちわびているからです!!
私は脅しているわけではありませんよ^-^
ただ、ブログ運営を楽しんで行う、という状況になれないのであれば、「別の道」に行くというのも一つの道なのかもしれないとお伝えしたいんだけです。
そして、何度目かになって、耳タコかもしれませんが・・・
ここを越えていけたら、
とんでもないチャンスであることは間違いないです!!
だって、多くの人が、今あなたが感じている同じ気持ちを感じているのですから^^
その状況で、「よしっ、気持ちを改めてブログ運営をまず楽しんでみよう!!」
そう思えたら、完全にあなたは成功者思考ですし、
私が特化型ブログは、愛を持って運営していけば、誰でも月収10万円であれば達成できるといった本当の意味がわかると思います。
愛のないブログになっていないか!?
心構えはわかった!!!
ただ、どうしても・・・どうせ、また特化型ブログを作っていくし。。。
このブログは愛せない・・・
そんな風に思ってしまうのであれば。・。
一つの選択肢があります。
ワードプレスで特化型ブログを作り申請を出していく
アドセンス申請の時点から特化型ブログを始めてしまう!!
え!!!
申請用に有料で購入したドメインはどうするの?
下記流れから、そのまま進めていただければ、ワードプレスでの再利用も可能なので、ご安心ください。
→ WordPressブログの作り方と手順~パソコン初心者でも簡単に理解できる~
もちろん!
特化型ブログのジャンル選定は、とても重要なので、しっかりとジャンル決定をして、その間は、シーサーブログでアドセンス申請の突破を目指していく!
それが正しい道です!!
上記の方法は、あくまで一つの方法としてご理解いただけたらと思います。
是非一緒に、グーグルアドセンス申請のためだけだ、などと思わず、ブログ運営を楽しみ、その結果、審査に合格する!
そんな未来を一緒に目指していきましょう。
前向きなあなたのメール講座への参加も大歓迎ですよー^^
下記の記事でもグーグルのポリシーや運営者情報の記載など合格のためのテクニックを書いているので、併せてご覧ください。
お答えありがとうございます。
自分の質問書いたページがわからなくなったので反応遅れました。すいません。
オギハラさんのブログで勉強しながらレンタルサーバーを借りてワードプレスでやってみます。
ありがとうございました。
質問です。
無料ブログでのアドセンス申請は30記事必要とのことですが、30記事をまとめて一気に書いて投稿日を自分でずらして2ヶ月やってるように見せるのはアウトなんでしょうか?
正直に2ヶ月間かけて30記事書いた方がいいですか?
satoさん
質問いただきありがとうございます。
いいですね!!素晴らしい行動力です^-^
日付をづらす方法でも大丈夫ですよ!
長期間にわたって運営されているようになっていればOKです:D
今日も素敵な日にしていきましょう。
ヴィロガー荻原