ブログから収入を得ていくには、Googleアドセンス広告を設置していく方法が初心者には最適です。
しかし、アドセンス申請には審査があり、落とされてしまう人が多いのも現状です。
なぜ落とされてしまう可能性があるのか?
2019年の最新情報をお届けしていきます。
※2019年1月19日更新
無料ブログではできないので、確実に登録する方法について解説していきたいと思います。
少し気になるグーグルアドセンスの意味についても見ていきたいと思います。
読みたい場所へジャンプ
Googleアドセンス申請
Googleアドセンスと言うのを簡単に説明します。
アドセンスの意味
アドセンスというのは、Googleが作った言葉です。
アド(アドバタイズメント)というのは、日本語で「広告」です。
簡単に言うと、Googleアドセンスと言うのは、「Googleの広告」と言うことなんです。
Googleの広告と聞くと、グーグルの宣伝をしているもののように思うかもしれませんが、
グーグルがいろいろな企業と広告契約をしていて、その広告をブログを見に来る人の「趣味」や「私生活」などにあわせて、表示する広告のことです。
よくこんな広告をブログ内で見かけませんか?
これがグーグル広告です。私は「海外 働く」などと言う単語をよく調べているので、この広告が表示されたんですね。
こう覚えておいていただけたら十分かもしれません。
Googleアドセンス = 見る人(ブログ読者)に合わせた広告が表示されるシステム
どういう仕組みでこのGoogleの広告が収入になっていくのかについては、こちらの記事もご覧ください。
グーグルアドセンスの登録手順
アドセンス広告をブログ内に設置するための手順を見ていきましょう。
- アドセンス登録
- ブログ内に広告を設置
- アドセンス申請
- 審査
- アドセンス承認
アドセンス登録していくためには、申請用のブログが必要です。
申請用のブログはお持ちでしょうか?
seesaa、アメブロ、FC2などの無料ブログは登録できなくなりました。
※2016年3月くらい~
方法がないわけではないです。
2017年1月28日にSEESAAブログで登録し、申請も許可されました。
2019年1月19日 追記!
コンサル生がSEESAAブログで登録し、見事合格されました!
その方法を下の記事でも解説しています。
独自ドメインのブログをお持ちでない方は、まずこちらの記事をご覧ください。
?? アドセンス申請が無料ブログでできない?独自ドメインで申請する方法
2016年8月からグーグルアドセンスの審査基準が変わってきているようです。
申請前に一度確認されてみてください。
?? 【2019年1月最新】グーグルアドセンスの審査通過記事数と変更点まとめ
1.アドセンス登録
グーグルアドセンス広告を設置するために、アドセンスに登録します。
検索エンジンで「アドセンス」と調べるか下記ページからアドセンスHPにいきます。
まずは、「Google AdSense公式サイト」に移ります。
「今すぐ申し込む」を選択します。
①[あなたのウェブサイト]の欄に「あなたが作った独自ドメインURL(ブログのトップページ)」を入力します。
②[メールアドレス]はGメール(googleアカウント)を入力します。
もっていない方は、先にgoogleアカウントを作成してください。(作成時間5分ほど)
③[そのメールアドレスで役立つAdSense情報を入手する]はどちらでも大丈夫です。
迷ってしまう場合は、[はい]を選択しましょう。
再度、Gメール(googleアカウント)を入力し、[日本語]になっていることを確認し[次へ]をクリックします。
パスワードを入力し、[次へ]をクリック。
①[あなたのサイトのURL]に間違いがないか確認します。
②[国または地域]は[日本]を選択します。
※選択できない場合はそのままでも大丈夫です。
アドセンスの規約をよく読み、同意できたら「はい」にチェックを入れ、「アカウントを作成する」をクリック。
住所と名前を入力し[送信]をクリックして完了です。
※アドセンスから後ほど送られてくる郵便がありますので、郵便を受け取れる住所を入力してください。
www付きドメイン
当サイトでseesaaブログを作成した場合は、ドメイン名に「www」がついていると思います。
なので、[http://www.あなたのドメイン.com]と言う形になると思うので、そのとおり入力してください。
※ブログのトップページのURLをコピーして張り付ければ大丈夫です。
ここで、「.com」などのド独自メインを持っていない場合は登録が出来ません。
こちらの記事を参考にして、あなただけのドメインのブログを作成してください。
○○.comなのに「次へ」進むボタンがクリックできない!
こんなお問い合わせもいただいています。
「次へ」のボタンが薄くなってしまって、次の画面に進めない!
この場合は、ブラウザの問題がある可能性があります。
Internet Explore等ではなく、Google Chromeを使用して再度挑戦すると進める。
是非試してみてくださいね!
次へ進んでからの設定方法は以下になります。
入力箇所を正しく入力して、「お申し込みを送信」を選択します。
※アドセンスから後ほど送られてくる郵便がありますので、郵便を受け取れる住所を入力してください。
アドセンスの規約をよく読み、同意できたら「はい」にチェックを入れ、「同意」を選択。
申し込みが受け付けられたので、登録は完了しました。
あとは、グーグルからの返信メールを待ちます。
返信メール
返信メールは、早ければ数時間後、遅くても数日後に届きます。
2017年1月は4時間で返ってきました!
※2017年2月中旬から1次審査のメール連絡が省略されているようです!
1次審査通過のメールは来なくて、そのまま2次審査の広告へ
なので、下記のメールなどが来ない場合があります。
その場合でも落ち着いて、この記事の下にあるアドセンス2次審査の広告コードの貼り付け方法の記事を参考にされて進まれてくださいね^^
メール到着後は、アドセンス申請に進んでいきます。
グーグルアドセンス登録完了
これで無事、グーグルアドセンスの登録が完了しました。
この後は、アドセンス申請をするためのテストコードをブログに貼り付けて審査を受けていくことになります。
アドセンス申請については、以下の記事をご覧ください。
【2019年最新】Adsense2次審査の広告コードの貼り付け方法
特化型ブログの作り方の今後の流れを再度確認しておく。
まとめ
新しいアドセンス審査の流れと手順を説明してきました。
アドセンス登録は、一度すごく簡単になったのですが、やはり登録者数が急増したため、現在ではかなり複雑になっているのが現実です。
つまり、難しくてあきらめる人が多い!と言うことです。
これはチャンスなので、確実に一つ一つ進めていってくださいね。
わからないことがありましたら、問い合わせフォームから何でもいいので聞いてくださいね。
【過去にあった質問】住所はどう入力したらいいですか? ・・・なんでも大丈夫です!
ヴィロガーの荻原でした。
質問や疑問など
質問や疑問などがあれば、コメント欄も併せてご覧ください^-^また、私のメルマガではブログではお伝えしきれない
濃厚な話やテクニックを惜しむことなく公開しているので
さらに情報を知りたいと思いましたら、是非参考にしてみてください。
ヴィロガーさんのおかげでアドセンス受かりました!
ありがとうございます☆
ワードプレスでサイトも作れたので育てていきます☆
ありがとうございます☆
こんにちは。
アドセンス申請について調べていたらこのブログに行きつきました。
シーサーブログを独自ドメイン化して申請する予定なのですが、
見た目をよくするためにリプラのテンプレを使用してもいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
そうですね!
リプラのテンプレートなどを使用していっても問題ありませんね^-^
是非、読者を最優先して読者目線でやっていってくださいね。
いつもためになる情報をありがとうございます。
グーグルアドセンスへの登録は、グーグルアカウントで使用不可文字を含むドメインは受付ないように思いますがどうなのでしょう。
私の場合、kouma-pはダメでしたがkoumappだと受付ました。
これからの審査はたぶん落とされるでしょうが^^
深澤様>
コメントありがとうございます。コメントしていただけると、ちゃんと見てくださっている人がいるんだ!ととても嬉しくなります♪
上記の件確認させていただきました。私が確かめたところ、【http://vilogger-01.com/】でも登録が可能でした。
もしかしたらですが、ハイフンが大文字になっていたりしませんでしたでしょうか?
【-(半角ハイフン)】は登録可能な文字のようですので、是非再度挑戦してみてくださいね。
解決しなれば、お問い合わせフォームからでもお気軽にお問い合わせください。
