特化型ブログを始めていこう!
そう考えたときに、誰でも躓くのが「ジャンル選定」です。
ブログで稼いで行く上で、しっかりと考えなければいけないのがジャンルです。
ジャンル選定が全てといっても過言ではないのですが、どういう視点で決めたらいいのでしょうか?
ネタやキーワードの検索ボリュームに注意が必要なんです。
詳しく見ていきましょう。
特化型ブログのジャンル
特化型ブログを始めていこう!
何度目かの発言にはなってしまいますが、特化型ブログではジャンル選定が一番重要です。
砂漠で魚は釣れない。
特化型ブログで稼いでいくというときは、検索してきてくれるファンに応える記事を書いていく必要があります。
つまり、検索される可能性があるジャンルで無いと稼いで行く事は厳しいということです。
検索される可能性があるジャンルというのはどういうジャンルなんでしょうか?
見ていきたいと思います。
ジャンル選定で大事な点は3点です。
1.検索者の多さ(検索ボリューム)
2.ネタの多さ(関連キーワード)
3.ライバルの多さ
1.検索者の多さ(検索ボリューム)
特化型ブログを始める上で大事になってくるのが、検索ボリュームです。
いわゆる検索されている回数ですね。
それを調べることが出来るのが「googleキーワードプランナー」です。
キーワードプランナー
まず、「キーワードプランナー」などと検索してみてください。
無料で使えるので、初期設定が必要な場合はこちらの記事を参考に設定してください。
「新しいキーワードを見つける」をクリックします。
例えば、ダイエットと検索してみます。
「ダイエット」と入力したら「開始する」をクリックします。
検索結果を見てみると、ダイエットという単語は、一ヶ月で45万回検索されています。
ダイエットという単語は大きいジャンルになるのですが、検索ボリュームがしっかりとあるジャンルですね。
趣味や悩みなど
このキーワードプランナーで、あなたの特化型で始めていきたい趣味や悩みなどのキーワードを打って検索してみてください。
メインキーワードで、月間の検索ボリュームが30万以上あると理想的です。
あくまで、目安です。
キーワードプランナーで出てくる数字というのは、過去のものですので今後検索が増えてくるものなどでは参考になりません。
例えば
「健康」というキーワードは4万5千回程度なので、ジャンルとしてはダメかな?
と思うかもしれませんが
健康になりたい人は「健康」とは調べないからです。
検索者の立場になって、キーワードを調べてみてくださいね。
健康になりたい人は、「ダイエット」「インフルエンザ」「ウォーキング」などという単語で調べるので、その検索ボリュームも調べる必要があります。
とりあえずたくさん調べてみると、どういうジャンルが多く検索されているかがわかります。
2.ネタの多さ(関連キーワード)
メインのキーワードでの検索ボリュームの調べ方はわかったと思います。
次は、関連キーワードの多さです。
つまり、ネタが多いかどうかも大事になります。
先ほどの「ダイエット」の検索結果に戻ります。
「ダイエット」という大きなメインキーワードの中には、さまざまな関連キーワードがあるんです。
その関連キーワード単体であっても、かなりの検索ボリュームがあるんです。
なので、関連キーワードは多ければ多いほどいいです。
それだけネタがあるので、ネタには困らないし、アクセスを集めることが出来るということになります。
ダイエットに特化したブログをつくり
便秘やダイエット用の食事についても記事を書いていくことが出来るからですね。
キーワードプランナーでは詳細な検索ボリュームが見られない
現在、キーワードプランナーでは検索ボリュームの詳細なデータは見ることができません。
見られないこともないのですが、実際にお金を払って広告を出す必要があります。
どうすれば・・・
方法はありますのでご安心ください!
キーワードプランナーとは別のツールを使用します!
無料キーワードツール:aramakijake(アラマキジャケ)
http://aramakijake.jp/ ※URLをコピペして検索されてください。
このキーワード検索ツールは、無料使えますし検索ボリュームも表示されます。キーワードプランナーとの検索ボリューム数に違いはありますが、参考にはできますので使用されてみてください。
3.ライバルの多さ
最後にそのジャンルでのライバルサイトやブログがどれだけ多いのかを見ていきます。
「ダイエット」
このような検索結果が出てきます。
ライバル多い・・・
そう思ってしまうかもしれません。
確かにこのジャンルはライバルが多いです。
しかし、ライバルサイトが強そうだと思っても、こういうサイトも最初は0から始めたブログなんです!
なので、企業がやっているサイトや公式サイトが多いという場合以外は挑戦して行っていいです。
基本的には1ページ目にあるサイトをすべて見て行きます。
そして、企業や公式サイトがどれだけあるかを見てみてライバルサイトが多いかどうかを判断していきましょう。
1ページ目に企業のサイトや公式サイトが数サイトだけという状態なら自信を持って始めていきましょう!
もし、1ページ目に企業のサイトが多かったとしたら、メインキーワードに自分が思いつく「関連キーワード」を足してみて、2語以上のキーワードで検索してみてください。
「ダイエット 成功」「ダイエット 方法」など思いつく限り検索してみて調べてみてください。
どういう条件だと企業や公式サイトがないキーワードなのかがわかり、挑戦していく特化型のジャンルがわかってきます。
まとめ
特化型は、ジャンル選定に時間がかかると思います。
それだけジャンル選定が重要なので、時間をかけてしっかりと決定してみてください。
初心者の方は難しいと考えてしまいがちなのですが、意外と簡単ですぐ決まる方法があります。
自分の好きなことや趣味、自分が抱えている悩みなどを少し深く考えてみると、そのキーワードについてのジャンルが特化型としてぴったりだったりします。
初心者が0から3ヶ月で10万円を達成するまでの特化型ブログの作り方の手順を以下で解説しています。是非ご覧下さい。
特化型ブログの作り方と手順~月収10万円を3ケ月で稼ぐ趣味ブログ~
ヴィロガーの荻原でした。
質問や疑問など
質問や疑問などがあれば、コメント欄も併せてご覧ください^-^また、私のメルマガではブログではお伝えしきれない
濃厚な話やテクニックを惜しむことなく公開しているので
さらに情報を知りたいと思いましたら、是非参考にしてみてください。