グーグルアドセンスブログを運営している運営者の多くが知りたい情報を今日は提供します。
特化型ブログでのジャンル選定やネタ選びで日々悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
以前も紹介しましたが、私が仲間と運営しておりますVVでの優秀ブログの実例を今日はご紹介します。
以前の記事をご覧になっていない方は、下記URLからご確認くださいね。
趣味ブログや特化型ブログの記事のネタ(実例)
よくこんなお問い合わせをいただきます。
オギハラさんのブログのおかげで
私もブログを始めることができました!!
ただ・・・
ただ・・・
どんなブログを書いていって良いかわかりません!!
その気持ちすごいわかります。
と言うのも、多くの情報発信をしている方は、方法は無料で共有しているが。。。
いざ、具体的なブログは共有してくれない。
こんな状態ですよね。
先ほども提案しましたが、過去にも当ブログでは、実際に参考にしていただけるブログを紹介しております。
なので、上記をまずご覧になってくださいね。
今回も毎年恒例?の前回と同じスタイルでお題を決めてVV内で企画を実施させていただきました。
いろいろな視点から記事を書く感覚
今回のお題は7つ。
A.乾燥
B.さんま
C.ハロウィン
D.紅葉
E.お月見
F.敬老の日
G.栗
VV生のメンバーにこのお題にしたがって記事を書いてもらいました。
趣味や悩み系の特化型ブログの実際の例
趣味ブログのノウハウの深いところまで理解してくださり、挑戦してくれた記事数は・・・
61記事
前回の開催時が、47記事だったので、着実に学んでくださっている方が増えており嬉しい限りです!!
そして、それ以上に私が嬉しいのは
特化型ブログに対する理解度が格段に上がっている^-^
ということです。
そもそも、最近はメール講座を読んでいる時点から、素晴らしいブログを書いてくださっている方が多くなってきている前提ではあるのですが。。。
VVに入ってきて、メキメキと実力を伸ばしてくださっている方が増えています!!
今回紹介する優秀者の特化型ブログですが、VVで学んでくださっている期間
3ヶ月〜5ヶ月目
つまり、このブログをご覧になってくださっているあなたもVVでしっかりと学んでいただけたら上記の期間で、こんなスッッバラシー記事を書くことができるようになるのです!!!
今回は、特別に6記事共有させていただきますね!!
仕事の悩みに特化したブログ
お題:ハロウィン
子育て特化型ブログ
お題:栗
コスメとメイクの特化ブログ
お題:敬老の日
小学生の女子の問題に特化したブログ
お題:乾燥
嚥下障害や認知症の悩み特化型ブログ
お題:乾燥
電動自転車の特化ブログ
お題:敬老の日
特化型ブログのネタ探しやキーワード選定
今回の記事で私が常々思っていることを再度お伝えします。
特化型ブログやアドセンスブログでネタが尽きるということはない!
ということです。
ネタが尽きない
今回の記事をご覧いただいたらわかるかと思います
今回の記事は、一見運営者のジャンルとはマッチしていないネタなのです。
ですが、毎日、楽しく前向きにブログと向き合っているとブログ脳が発達してきます。
その結果、こうなります!
あ!!このネタでも記事を書けそうっ♪
VVに参加してくださり多くの方が、このような状況になってきてくれていることを本当に嬉しく思います。
紹介できる記事数などにも限りがありましたので、限定させていただきましたが、それ以外にも本当に多くの方がスッバラシー記事を書いてくださりました。
上記、6記事は本当に素晴らしい記事ですし、参考にできる点などがたくさんあります。
是非、じっくりお読みになり、参考にされてくださいね!!!
サプラーイズ!!
さらに、もう1記事紹介します。
下記は、61記事の中から、最優秀賞として選ばさせていただいた記事です。
スマホ特化
お題は紅葉です。
この記事は、お読みくださっているほぼ全ての方が応用できる技術などを記載してくださっております。
楽しんでご覧くださいね!!
自分のアドセンスブログの範囲内
前回の記事でも、お話ししましたが自分の土俵で勝負するという事は忘れないでください。
そうでなければ、トレンドアドセンスブログのようになっていってしまいますので。。。
参考記事:特化型ブログとトレンドブログの違いは?稼げないのはジャンル選定のせい?
いつも言っていて、耳にタコかもしれませんが。。。
自分のブログの読者はどんな人なのか?
どういう人が記事にたどり着いてくれるのか?
しっかりと意識して、常に考えて記事作成をしてくださいね:D
そして、それ以上に大切なのが・・・
楽しんでブログ記事をかけているか!?
VVでは常に、それを考えてもらえるように工夫して運営しております。
楽しんでブログ運営 →その延長線上→ ブログで稼ぐ
こうでないと、いつかブログを止めてしまいます。。。
是非、今日も楽しんで記事作成していきましょう^^