ワードプレスブログを作っていくときに、大事になってくるのがping送信です。
今回ご紹介するプラグインはping送信をして、インデックスを早める効果が期待できます。
2020年03月最新ping送信先一覧をご紹介します。
しかし、ping送信先リストをあえて誤ったものを記載して、
初心者をだましてペナルティを与えようとしている不届き者もいるようです。
見極め方についてもご紹介します。
ping送信
また新しい言葉が出てきてしまいました。
ピン送信
読んで字のごとく、ピンって送信するんです!
サイトの更新情報を送信します。
その送信先は、自分で設定が出来るんです。
送信先を正しく設定しておくことが出来れば、早めにインデックスされやすくなります。
インデックスと言う言葉に関しては、こちらの記事でご紹介しています。
インデックスを早めることが出来れば、それだけ早く検索結果に表示できるので良いですよね!
更に、ping送信することでアクセスアップやドメイン強化も出来るのでSEO対策も出来ますね!
良い事だらけのping送信・・・
しかし、このping送信間違った設定方法をするととんでもないことになるんです。
ping送信先を誤ったものに設定すると、pingが受理されずエラーとなってしまいます。
受け手のいない場所にボールを投げても意味がありませんよね?
いっぱい設定?
pingが効果があるのなら、いっぱい設定してたくさんの送信先に送れば効果抜群じゃん!
そんなことを私も考えました。
しかし、ping送信先をたくさん設定してしまうとエラーとなってしまったりブログが重くなってしまうんです。
ping送信は必ず必要なんですが、設定先には注意を払わなければいけません・・・
私も初心者のときは、右も左も分からなかったので、「ping送信は大切」
その言葉だけを信じて、記載されているping送信先を言われるがまま登録していました。
先ほど、ping送信先で気をつけなければならない点が2つありましたね。
1誤った送信先
2送信先の多さ
1を設定してしまうと、自分が愛情こめて書いた記事が「スパム(迷惑)」判定を受けてしまいます。
そして、それを繰り返し続けていると・・・Googleペナルティの対象に!
2で送信先を多く設定してしまうとブログが重くなってしまいます。
繰り返しているうちに、ブログの表示が安定しなくなります。
へっへっへ!!!
ワードプレス初心者は、検索で出てきたら何も考えずに設定してくれるからいじめてやろう
そんな風に考えているかいないかは別として
最初から誤ったping送信先を記載している不届きがいます!
ワードプレスで右も左も分からない状態で設定してしまったら
正しい手法でどれだけがんばっても…アクセスが増えず
規約違反やコピペなどしていないのに…グーグル手動ペナルティ
こういう状態になってしまう可能性があります。
それを狙ってやっている人もいるので本当に注意してください!
悪質ping送信先見分け方
悪質かどうかは、ping送信先で記載してあるリストを検索してみるんです。
たったのこれだけです!!
下記が実際にネット上に掲載されていたping送信先です。
しかも、上位表示されている記事に掲載がありました。
https://rpc.reader.livedoor.com/ping
https://taichistereo.net/xmlrpc/
https://www.i-learn.jp/ping/
https://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
https://www.hypernavi.com/ping/
一番上のURLを例に調べ方を開設します。
https://rpc.reader.livedoor.com/ping
一番最初のスラッシュ「/」の後の部分をすべて削除。※この場合は【/ping】部分
https://rpc.reader.livedoor.com
このURLで検索してみます。
これは、ライブドアのブログなのでOKです。正しいping送信先になります。
正しいping送信先
検索した結果が、正しいか悪質かどうかを判断できないかもしれませんが…
ping送信先とは、ブログサービスや検索エンジンなどに送るのが普通です。
明らかにおかしいサイトなどは、アウトです!
更にひどい場合は「404エラー」と存在しないサイトをping送信先として記載しています。
ping送信先なので、パソコンの文字配列となっているものなどはOKです。
判断が難しいのですが、
「明らかにおかしなサイト」が1つでも混ざっている送信先リストは設定しないほうがいいです。
上記の悪質の例をすべて調べてみてください!
どれだけ悪質で、信じてしまうと怖いかが分かります。
怖がらせたいわけではなかったんです・・・
ただ、今回覚えておいてもらいたかったのはping送信先は誤るととんでもないことになる。
それだけ覚えておいてもらえたら、と思います。
すでに設定している方は、一度確かめてみることをおすすめします。
私も誤った情報を最初に手に入れていたら今頃・・・と思うと。
悪質なリストを記載している人に本当に腹が立ちます!
しかし、怒っていても仕方が無いので…
2020年の最新情報で現在有効なping送信先と設定方法を開設していきます。
WordPress Ping Optimizerの設定
『プラグイン』⇒『新規追加』で『WordPress Ping Optimizer』を検索して下さい。
WordPress Ping Optimizer
インストールして有効化します。
プラグインのインストール方法が分からない方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
ダッシュボードに「WordPress Ping Optimizer」という項目が出現しています。
※無い場合は、「有効化」が出来ていないので『プラグイン』から有効化してください。
『設定』⇒『WordPress Ping Optimizer』を選択
1.最初に記載してあるものを削除
2.下の私が推奨しているおすすめping送信先をコピーして貼り付け
3.「Enable pinging」にチェックが入っている事を確認
4.「Save Settings」で完了
私のオススメする2020年最新のping送信先
※2020年03月10日に調べてありますが、不安でしたら一度調べてみてくださいね!
https://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
https://blogsearch.google.com/ping/RPC2
https://pingoo.jp/ping/
https://ping.feedburner.com/
https://rpc.weblogs.com/RPC2
https://rpc.reader.livedoor.com/ping
https://www.blogpeople.net/ping/
以上でping送信の設定は完了です。
設定自体は本当に簡単です。
しかし、ping送信先を誤って設定してしまうと以下に怖いことが起こってしまうか…
新しくping送信先を探す時になったら、この記事を思い出してもらえるとうれしいです。
その他のおすすめプラグインはこちら
しっかりと資産になる特化型ブログの作り方も公開しているのでよかったら見ていってください。