ワードプレスブログを運営していると、いきなり大量の英語だけのコメントが書かれてくることがあります。
そのコメントは承認した方が良いのか?
悩んでしまう方も多いかもしれませんが、多くの場合はスパムコメントであることが多いです。
プラグイン「Akismet」で自動的にコメントを受付内容に設定することが出来ます。
設定方法を解説していきます。
大量の英語コメント
ワードプレスブログをチェックしていたらメールフォルダに大量のコメントが届く!!
やったー!!コメントがついた!
そんな風に思ってチェックしてみると・・・
英語だけのコメント??
日本語の記事を書いているのに何でだろう?
こんなコメントが大量に・・・
スパム迷惑コメントの理由
こういうコメントを、迷惑(スパム)コメントと言います。
なぜ、こんないやがらせをするの?
先ほどの迷惑コメントの例を見てみてください。
コメント本文に、URLを載せています。
こうするコメントを承認してもらうことで、あなたのブログから、リンクをもらえる効果があるんです!
こういう業者やブログ運営者は、数打てば当たる戦法で、
あらゆるブログに同一内容のコメントを送りまくっています。
そして、承認してくれるブログがあれば、そのブログ内に自分のブログURLが掲載されるので、
リンクをもらうことが出来、彼らのブログが上位表示されるようになるんです。
承認したほうが良いの?
中には、こんなコメントをしてきてくれていると見せかけたスパムもあります。
Excellent post. I like your post.
Thank you so much.
URL:~~~~
日本語訳をしてみると、「なんてうれしいコメントをしてくれているんだ!」と思い承認したくなりますが、
承認しないで下さい!
日本語だけで書いているブログに英語のコメントが着くことはほとんどありません。
英語で記載されているコメントは迷惑スパムコメントだと思ってもらって大丈夫です。
そうは言っても、
一通一通コメントを判断していくのは難しい・・・
そのわずらわしい作業を自動で行ってくれるプラグインをご紹介します。
このプラグインはとても大事なものなので、最初から全てのワードプレスにインストールされています。
Akismet
『プラグイン』⇒『Akismet』を有効化
ダッシュボードのプラグインの画面を見てみてください。
一番上に表示されている『Akismetアカウントを有効化』を選択
既にJetpackなどを使用している方は、登録メールアドレスで設定可能です。※どちらかを選択してください。
一番左の『Basic』プランを選択してください。
『Basic』プランに行くと、金額やクレジットカードの入力欄があるので・・・
「あれ?有料??」と思ってしまうかもしれませんが、左側の金額を0にドラッグして変更して下さい。
少し悲しい顔をされてしまいます・・・
いつの日か、有料プランで払ってあげるからね!!!・・・いつの日かね!
『名(First Name)』と『姓(Last Name)』をアルファベットで記入して『Continue』
ワードプレスのアカウントでログイン
ポップアップウィンドウが出てきたら、『Active this site』を選択してください。
APIキーとかかれた部分に表示されているのが、Akismetで必要なコードです!
※覚える必要はありませんが、2つ目以降のブログで設定の際に必要になります。
厳密度:『もっとも悪質な種類の・・・』に変更しておくことをオススメします。
最初の『スパムを常にスパムフォルダーに・・・』にしておくと
手動でスパムかどうかの判断をしていく必要があります。
最後に『変更を保存』
2個目以上のブログの場合
今回Akismetの設定を完了しているので、2個目以上のブログでは設定は必要ありません。
既に設定済みのブログに行き
『プラグイン』⇒『インストール済みのプラグイン』
Akismetを見つけて『設定』をおすとAPIキーを確認できます。
APIキーをコピーし、新たに設定したいブログで有効化し、APIキーを貼り付けるだけで使用可能です!
つまり、Akismetは一度設定すれば、複数のブログで無料で使用可能なんです。
海外からの迷惑コメントとバイバイ
Akismetを設定することで、スパムコメントは自動的に振り分けられメールも届かなくなります。
スパムコメントの通知が来すぎて、メール着信がなりっぱなしなんて状態とは無縁となれます。
スパムコメントを送る行為などをしなくても、
しっかりとしたブログ運営をしていけばアクセスを増やしていく事は可能なので、
しっかりとしたブログを作っていきましょう!
次が最後のプラグインの設定です!