ワードプレスブログを運営している人で導入していってもらいたいのが、
「Auto Post Thumbnail」というプラグインです。
見だし画像と呼ばれるように、読者をひきつける画像を自動的に挿入してくれるプラグインです。
ワードプレスの世界では、見だし画像は「アイキャッチ画像」と呼ばれていますが、その設定方法を解説していきます。
ブログの見だし画像
ブログの各記事ごとの見だし画像というのは、こういったものですね!
各記事ごとに、どんな内容なのかぱっと見ただけで分かる!
そういう画像を記事の見だし画像と読んだりします。
あと、パッと見ただけで分かると言う意味で
アイキャッチ画像とも呼ばれています。
見ただけで目(アイ)に理解(キャッチ)出来る画像という意味です。
アイキャッチ画像はブログのデザイン性を高めるだけでなく、
読者にブログの中で他の記事を読んでみたいと思ってもらう効果もあります。
最初のほうは、興味を引くような画像を設置するのは難しいかもしれませんが、
アイキャッチ画像は設定しておいて悪いことはないので、必ず設定しておきましょう。
アイキャッチ画像の設定方法
まず『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『Auto Post Thumbnail』を検索
インストールして有効化してください。
『設定』⇒『Auto Post Thumbnail』を選択
『Generate Thumbnails』を選択
※ここでの意味は、今までの記事でアイキャッチ画像を設定できていないものに対して
アイキャッチ画像を作成します。
今回、私のブログでは、3つの記事でアイキャッチ画像(見だし画像)が
設定できていなかったので、設定が出来ました。
個別で設定する方法
今後作成していく記事は、記事の一番上の画像が自動的にアイキャッチ画像となります。
もし、他の画像をアイキャッチ画像にしたい場合は、
記事投稿画面で『下書き保存』などのボタンがある部分の下に
【アイキャッチ画像】という項目があります。
『アイキャッチ画像を設定』から画像を選択してください。
以上がアイキャッチ画像と呼ばれる見だし画像の設定方法でした。
アイキャッチ画像が無いだけでページから離脱される可能性もあるので、
必ずアイキャッチ画像はつけるようにしていってくださいね!
他のおすすめプラグインはこちらをご覧下さい。
月10万円以上を稼いでくれる特化型ブログの作り方はこちらの記事をご覧下さい。