ワードプレスブログで必ず設置しておかなければならないものが「お問い合わせフォーム」です。
いろいろな質問をもらえるだけではなく、仲間が出来たり、
読者さんの直接の悩みを聞けたりととても便利です。
今回紹介するプラグインは「お問い合わせフォーム」を作成するプラグインです。
さらに、Contact Form 7を使用して起こる可能性がある
スパムと呼ばれる迷惑メール対策の方法も合わせて開設していきます。
読みたい場所へジャンプ
お問い合わせフォーム
ブログのお問い合わせフォームがどんなものかイメージがつかない人もいるかもしれません。
こんなヤツです。
もし、お問い合わせフォームが無いとどうなるか?
お問い合わせフォームが無いとどうなるかというと、
自分の自己満足ブログになってしまうと言うことです。
それはそうですよね。
自分が言いたい事はブログ記事で発信しているのに、
読者からのメッセージは受け取らない(受け取れない)と言うことなんですから。。。
時には・・・読者から本当に心温まるメールをいただけたり
時には・・・厳しい意見をもらって心を改めたり
いろいろなメッセージをもらっていくことにはなりますが、
窓口を開いているのかいないのかでは大きな違いです。
必ずお問い合わせフォームは設定しましょう。
簡単にお問い合わせフォームが設置できるプラグインを紹介します。
Contact Form 7
『プラグイン』⇒『新規追加』⇒『Contact Form 7』を検索
インストールして有効化してください。
『お問い合わせ』⇒『新規追加』を選択
そうすると、コンタクトフォームから『タグの作成』で追加したい項目を追加できます。
※基本的には最初のままでOK
『保存』
青くなっている部分に書かれているコードを選択して『コピー』
ダッシュボードに戻ります。
『固定ページ』⇒『新規追加』を選択
難しそうに見えますが、3ステップで簡単に設定可能です!
①ページ名:お問い合わせページ名を入力
例)お問い合わせフォーム
②本文:【お問い合わせ】の青い部分からコピーしてきたものを『貼り付け』
③パーマリンク:URLの横にある『編集』を選択し、URLを変更し、『OK』
例)contact など
最後に『プレビュー』で確認してみます。
以下のようになっていれば、OKです。
先ほどの固定ページの編集画面に戻ります。
最後に『公開』を選択!
ここまででお問い合わせフォームの基本設定は完了です。
スパム迷惑メールの対策
問い合わせフォームを設定することで読者へのやり取りが可能となります。
しかし、そうなると増えてくるのがスパムと呼ばれる迷惑メールです!
迷惑メールの大半は、コンピュータから自動的に送られてくるものが多いです。
なので、少し対策をしておくと、ピタッとこなくなるんです!
『お問い合わせ』⇒『コンタクトフォーム』を選択
今回作成し固定ページで使用したコンタクトフォームを選択します。
該当箇所に下記の文章をコピーして貼り付けます。
メッセージ本文と送信の間
<p>[acceptance acceptance-990] 送信内容を確認したらチェックして送信してください。</p>
メッセージの最終の部分【入れても入れなくてもOK】
※返信は必ずしますが、お時間が少々かかる場合がございます。ご了承ください。
忘れずに『保存』を選択!
コピーして貼り付けた内容と理由
今回の設定を行うとどうして迷惑メールの対策になるのか?
実際に、自分のお問い合わせページを見てみてください。
こんな風に、基本設定から変わっていませんでしょうか?
赤枠の意味
赤枠の部分は、レ点チェックを入れないとメッセージが送信できないようになっているんです!
つまり、コンピュータなどから自動送信で迷惑メールを送りつけようとしても、
送ることが出来ないようにしたんです。
青枠の意味
青枠の部分の意味は、もうお分かりかもしれませんが、
ファンを大事にしたいから入れている文章です。
必ず返信しますよ!
そう伝えることで、メッセージを送ってもらいやすくしています。
青枠内の部分の文章はご自身でオリジナルにカスタマイズしてもいいかもしれませんね。
私の文章は少し硬くなってしまいがちですので・・・汗
これで、お問い合わせフォームの設置と
スパムや迷惑メール対策は完了です!
その他のプラグインはこちらをご覧下さい。